坂本塾【動画】第11回坂本塾・15 ホログラム通信機 元伊勢(真名井神社)、元出雲(出雲大神宮)、天橋立、六甲、廣田神社龍宮:天女の星龍宮の玉:通信機、昔は銀色の玉、今はピラミッド型に変わっている、一辺20cmぐらい、手に乗るぐらい、底にスイッチ、等身大の平面ができる、奥を触ると立体になる、右...2023.04.25坂本塾【動画】
坂本塾【動画】第12回特番坂本塾・8 UFOの作りと運転の仕方 宇宙船の構造:壁5cm、床30cm、昔の円盤型、真空でも電子のエネルギーが47乗詰まっている、それを引き出す装置、地球でも作られている、真空管で引き出す、1cm立方に100w1時間の電力、電子の密度は凄い、我々が楽に住んでいること自体が不思...2023.04.15坂本塾【動画】
坂本塾【動画】第12回特番坂本塾・6 ミッドウェー海戦 日本は武士道、イギリスは海賊、エリザベスはバイキング、ロシアも海賊ロシアとの会談、帯刀させた、ロシアも武士道が通っていたプーチン:バルチック艦隊の敗北でいまだに日本を怖がっている、3割の勝算があれば攻めてくる国と思っている大日本帝国軍は世界...2023.04.12坂本塾【動画】
坂本塾【動画】第14回特番坂本塾・13 カッパのお話(その4) 奥様の爺さんは相撲を取った、若い時、親戚の結婚式、山深いところ、自転車で数時間、田んぼ、夜引き出物:鯛・松・梅の蒲鉾、赤飯、自転車の後ろ光、度胸、いきなり河童が飛び出してきて「相撲を取ろうか、勝てば引き出物をもらう」相撲を何回も取って気付く...2023.04.02坂本塾【動画】
坂本塾【動画】第14回特番坂本塾・10 カッパのお話(その1) 神崎郡の池に河童のアトラクション(※兵庫県神崎郡福崎町の辻川山公園。『遠野物語』『妖怪談義』を書いた民俗学者・柳田國男<1875〜1962>の生家があったことから、福崎町は「妖怪の聖地」として町おこし)坂本先生の母:河童を見た。村中の子供の...2023.04.02坂本塾【動画】
坂本塾【動画】第17回坂本塾・9 宇宙人の機械装置 昔の遺跡が出てきても皆納得できない、理解もできない、簡単なことを言う、夏至、暦、カレンダー、そんな簡単なものではない機械装置:掌に乗る長方形、銀色、スマホを4枚重ねたぐらい(ケースを手に取る映像あり)、メーターも何もない、念じると浮き上がる...2023.03.22坂本塾【動画】